◆講座の申し込み・問い合わせは、
窓口と電話でお受けしています。
※講座でご来館の際はマスクを着用してください
◆健康マージャン教室 健康マージャンで脳を活性化しよう | |||
とき・場所 | 6月18日~8月20日 (7月2日、8月13日を除く) 全8回 土曜日 午後2時~5時 3階 セミナールーム302 |
講 師 | 日本健康麻将協会 斉藤勝久さん |
対象・定員 | 市内在住・在勤者 16人 |
持ち物 | 飲み物、筆記用具 |
費 用 | 3,400円(テキスト代込み) | 募集期間 | 6月4日(土)~13日(月) |
◆こわくて楽しいお話し会 ちょっとこわ~いお話を聞いて涼しくなろう | |||
とき・場所 | 7月22日 全1回 金曜日 1部:午前10時~10時30分 2部:午前10時45分~11時15分 3階 音楽室 |
講 師 | おはなしれすとらんの皆さん |
対象・定員 | 1部:市内在住の未就学児~ 小学生までの親子 6組 2部:市内在住の1人で聞ける 小学生以上(大人も可) 12人 |
持ち物 | 飲み物 |
費 用 | 無料 | 募集期間 | 7月5日(火)~17日(日) |
◆楽健法体験講座「足で踏むリンパマッサージ」 二人で踏みあって「楽に健康になれる方法」を体験します |
|||
とき・場所 | 7月23日 全1回 土曜日 午後1時~4時 2階 和室 |
講 師 | 楽健法セラピスト、ヨガインストラクター、インド舞踊家 里見まこさん |
対象・定員 | 市内在住・在勤者 30人 |
持ち物 | 敷物(バスタオル等)、汗拭きタオル、飲み物 |
費 用 | 300円 | 募集期間 | 7月5日(火)~18日(月) |
◆夏休み体験講座「キュートなアロマソープを作ろう」 夏休みの体験としてかわいい手作りせっけんを作りましょう |
|||
とき・場所 | 7月31日 全1回 日曜日 午前10時~正午 2階 キッチンスタジオ |
講 師 | アロマインストラクター 小島恵さん |
対象・定員 | 市内在住の小学生 12人 |
持ち物 | 飲み物、手拭きタオル、持ち帰り用袋 |
費 用 | 200円 | 募集期間 | 7月6日(水)~25日(月) |
◆初歩の実践向けプログラミング講座 プログラミングの初歩や開発方法を学び、プログラマーへの道筋を理解しよう |
|||
とき・場所 | 8月6日 全1回 土曜日 午後3時~5時 1階 パソコンルーム |
講 師 | IT推進部会の皆さん |
対象・定員 | プログラムに興味がある、 プログラマーを目指したい 市内在住・在勤・在学者 10人(中学生以上) |
持ち物 | 筆記用具、 ノートパソコン(有れば) |
費 用 | 600円 | 募集期間 | 7月6日(水)~ 8月1日(月) |
◆夏休み体験講座「カローリングを楽しもう」 氷上のカーリングの醍醐味をゲームにして夏休みの思い出に体験しよう |
|||
とき・場所 | 8月7日 全1回 日曜日 午前10時~正午 1階 多目的ホール |
講 師 | 戸田市レクリエーション協会の皆さん |
対象・定員 | 市内在住の小学生 12人 |
持ち物 | 飲み物、汗拭きタオル、上履き |
費 用 | 無料 | 募集期間 | 7月6日(水)~ 8月2日(火) |
◆おじいちゃんおばあちゃんに贈る花を作ろう 敬老の日に手作り「プリザーブドフラワー」の贈り物をしよう |
|||
とき・場所 | 9月11日 全1回 日曜日 午前10時30分~正午 2階 アトリエ |
講 師 | フラワー鑑定技能士 坂口利恵子さん |
対象・定員 | 市内在住の小学生 12人 |
持ち物 | 飲み物、手拭きタオル、 持ち帰り用袋 |
費 用 | 1,000円 | 募集期間 | 8月4日(木)~ 9月5日(月) |
◆暮らしに便利な「ふろしき」包み方講座 日常生活に役立つ「ふろしき」活用術を学びましょう |
|||
とき・場所 | 9月26日 全1回 月曜日 午後1時30分~3時 3階 セミナールーム302 |
講 師 | ふろしき研究会 野島孝子さん |
対象・定員 | 市内在住・在勤者 15人(中学生以上) |
持ち物 | ①持っているふろしき(最低1枚、あればサイズ違い数枚) ②500mlのペットボトル ③ティッシュ箱1箱 ④菓子箱(25㎝×18㎝前後) |
費 用 | 200円 | 募集期間 | 9月4日(日)~21日(水) |
※各講座とも 申込順、電話可
問い合わせ コンパル422-9988